3,000円ほどの勉強代でGCPの資格二種類に合格しました

資格を取得するにあたって、勉強した内容を共有します。記事を読んだ方の資格取得の助けになればと思っております。

本記事を書く経緯

出費にピンを止めてGCPの「Professional Cloud Architect」と「Professional Data Engineer」を受け、受かったのでその勉強法を共有します。 もちろん、公式の有償講座を受けることは価値があると思いますので、 予算に合わせた準備をするとよろしいかと。

合格した資格

以下の資格に受かりました。(各$200)

勉強開始前のレベル

  • 仕事でBigQuery、GCSを1500時間ほど運用/開発を経験
  • 個人的にCompute Engine, Cloud Build, Cloud Function, Cloud Scheduler、Pub/Subを300時間ほど開発/運用を経験
  • k8sの知識はyamlを0から書けないレベル

資格取得のモチベーション

「自分の市場価値を明確化したい」、「GCPのクールなプライズが欲しい」、「 Google Cloud Nextの資格取得者サロンに入ってみたい」の3つでした。 市場価値については、以下の記事や求人を見て、モチベーションが高めました。
https://www.globalknowledge.com/us-en/resources/resource-library/articles/top-paying-certifications/

コスト

  • 出費 本代 3,000円
    Google Cloud Platform エンタープライズ設計ガイド
    https://www.amazon.co.jp/dp/4822257908/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_fc5uEbJ04KMDB
    GCPの全体像が把握できたため、満足度の高い出費でした。
    ただ、2018年の本であるため、最新のGCPサービスは記載されておりません。
    もちろん試験範囲に最新のサービスも含まれるため、公式リファレンスで勉強する必要があります。
  • 勉強時間 合計100時間
    1試験あたり 50時間 = 2時間/日 * 25日

勉強対象

行った勉強法

勉強法は以下を行いました。私は手を動かさないと記憶できないので、得た知識をアウトプットすることを意識しました。

  • 各試験ガイドの項目と勉強対象で得られた知識のリレーションをドキュメント化
  • 課題とサービスの関係性を書く。
  • 全サービスについて、quiklabと公式リファレンスを読みながら、GCPにデプロイ

個人的アドバイス

最後に所感ですが、以下の点を意識して試験に取り組めば、合格できると思います。

  • 問題文を正しく読むこと
  • 試験ガイドのスコープと知識が紐付けられていること
  • ソリューション毎のコストを意識すること

Did you like it? Why don't you try also...

トイレを教えてくれるアプリを開発する

トイレを教えてくれるアプリを開発します。

Flutterによる個人androidアプリ開発にGitHub ActionsでCI/CDを導入した話

GitHub Actionsを使用して、Flutterのテスト、デプロイの自動化を行います。

エフェメラルなGoの実行環境を構築する

Docker上に、goの実行環境を作ります。